お知らせ
2025.01.16
新年のご挨拶
新年 明けましておめでとうございます。
寒い日が続いていますが、皆様お変わりありませんでしょうか?
年末からインフルエンザが流行しており、またお正月で人の出入りがいつも以上に
多くなったこともあり、大流行となっています。
冬は寒さもあって換気をつい忘れてしまいがちですが、感染を広げないためにも
まずは自分自身ができることから実践しましょう。
今回は正しい手洗い方法についてご紹介します。
- 石鹸を泡立てながら手のひらどうしをこすり合わせる
- 両手の甲をこすり洗いする
- 指の間を洗う
- 親指と手のひらをねじり洗いする
- 指先・爪の間を洗う
- 手首を洗う
手のひらだけをゴシゴシ洗う方や、手首まで洗わない方が意外と多いです。
時間をかけて(最低でも15秒以上)細かいところまで洗うことが大切です。
公共の場所から帰った時、咳やくしゃみ・鼻をかんだ時、ごはんを食べる時(前と後)、
病気の人のケアをした時、外にあるものに触れた時など…
手洗い後のアルコール消毒やうがいをプラスしてウイルスをできる限り減らしましょう。
今年も職員一同 健康に注意しながら皆様との関わりを大切に、
よりよいサービスを提供できるよう努めてまいります。どうぞ宜しくお願い致します。
参考文献:厚生労働省HP